2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ネミングウェイのイベントを進めていると、幻獣の町でラヴィングウェイに出会うことができる。彼からは唐突に「好きな人の名前」を尋ねられる。いきなり名前入力画面が出てきて戸惑うところだが、これはくれぐれも慎重に決めよう。ここで入力した名前は、次…
DS版やスマートフォン版では、2周目以降にゲリュオンという隠しボスが出現する。場所はバブイルの巨人で四天王が出現するフロアだ。四天王を倒した後、そのフロアの中央部を調べてみよう。「四天王の怨念が残っている、戦いますか?」と表示されるので、「は…
装備するとすべてのステータスが15もダウンしてしまう恐怖の装備品「呪いの指輪」。防御力や回避率は一切上がらない。こんな指輪を何のために装備するのか。実は呪いの指輪には隠れた効果がある。それは半減属性を吸収属性に変えるというものだ。たとえば、…
DS版やスマホ版のFF4では、ミスト洞窟でマッピングウェイから白地図を受け取った後は、ダンジョン内で地図を描きながら歩けるようになる。各フロアのマップを100%完成させると、マップ踏破のご褒美としてアイテムをもらうことができる。ただし、マップ踏破時…
ゾットの塔でカインとローザが復帰した直後、喜ぶ間もなく出現するバルバリシア。こいつは物理攻撃には「かみなり」、魔法攻撃にはミールストームで反撃してくるので、うかつに攻撃すると大きな被害を受けてしまう。また、竜巻形態になったバルバリシアには…
セシルがパラディンになってバロン城に戻ってきた時には、以前は兵士が塞いでいた通路が通れるようになっている。カイナッツォを倒す前であっても、ベイガンさえ倒せば、バロン城内のすべての場所へ行けるようになるのだ。右の塔には宝箱がたくさんあるので…
月面のマップの北部には怪しげな人面岩がある。調べるとアイテムを使用するメニューが表示されるが、一体何を使えばいいのだろう。1周目ではこの人面岩に使うアイテムを入手できない。……いや、入手はできるが、それを人面岩に使うタイミングがないのだ。その…
序盤のバロンの町や地下水脈などでは「どうのすなどけい」というアイテムが手に入る。バトルで使うと敵全体の動きを止める「ストップ」の効果を発揮するので、ちょっとした強敵に使ってしまう人も多いだろう。だが、「どうのすなどけい」を売っている店はト…
エブラーナ城やエブラーナ洞窟などで入手できる「エッジの本」というアイテムは何の意味があるのだろうか?エッジが仲間になってからも特に反応がない。使ってみると「ドキドキしてきた」というメッセージと演出があるが、特に何も起こらずに消えてしまう。…
エブラーナ城の近くにはモルズというモンスターが3体で出現することがある。こいつは何らかの魔法(召喚以外)を受けるとカウンターでリレイズを使い、倒れたモンスターを復活させる習性がある。うまく利用すれば自動的にモルズを倒し続けて、プレイヤーは何…
試練の山で戦うスカルミリョーネは、1回目は率直に言って弱い。スカルナントを4体従えているとはいえ、すべてアンデッドなので、ケアルラやファイラでまとめて攻撃すればいい。反撃と言ってもサンダーで攻撃してくるだけなので、回復さえしっかりしていれば…
ダムシアン城や月の民の館では、HP・ステータスを回復する場所とMPを回復する場所が別になっている。もちろん両方とも調べれば完全回復となるわけだが、少々面倒に感じるかもしれない。その場合は、まず回復魔法を使って全員のHPをフルに回復しよう。ステー…
ネミングウェイのイベントをある程度まで進めると、アガルトの空き家の入り口にプディングウェイが現れる。この空き家の中にはフェニックスの尾があるので、入り口を塞いでもらっては(少しだけだが)困るだろう。プディングウェイをどかすには彼にレインボ…
バロン城でセシルの信頼も空しくモンスターとなって襲いかかってくるベイガン。両腕がヘビになっていて、見るも哀れな姿だ。ベイガンは本体と右腕・左腕がすべて個別のモンスターとして出現する。さて、どの部位から倒すのがいいか。両腕を先に倒すと、数タ…
トロイアの町の酒場にいる女性から「会員証」というアイテムを買うと、その近くに座っている男にそれを見せて、パブ「王様」という場所に入れるようになる。そこでは王様になった気分を味わえるサービスを受けられるのだが、それで終わりではない。玉座の後…
エッジの「なげる」コマンドは、アイテムとして持っている武器を投げて防御力無視のダメージを与えることができる。投げることができるのは武器だけであり、防具やその他のアイテムを投げることはできない。また、武器でも以下に該当するものは投げられない…
ゲームをクリアして2周目・3周目をプレイする時、デカントアビリティは前の周で習得したものをそのまま覚えているし、未使用のデカントアイテムはそのまま持っている。このことは攻略本『ファイナルファンタジー4 公式コンプリートガイド』にも明記されてい…
ファブールの国では城内に武器屋や道具屋がある。王に会いに行くと、自動的にバロン軍とのバトルが始まってしまうので、その前に買うべきアイテムを買っておきたい。最優先で購入したいのは武器屋の「いかずちのつめ」だ。これをヤンに二刀流で装備させてお…
ダムシアン城で入手したホバー船は、ホブス山を越えた後はしばらく用事がないが、物語の後半で地底から脱出した後、エブラーナ洞窟へ行くときに再び使うことになる。この時は、シドの弟子たちによって改造されたエンタープライズで、ホバー船を釣り上げてエ…
トロイアの北に生息する黒チョコボに乗ると、空を飛ぶことができる。黒チョコボが着地できるのは森のみで、平原や砂漠などには一切着地できない。黒チョコボを使わないと行けない場所は磁力の洞窟だけなので、そこさえクリアすれば、基本的には黒チョコボを…
月の地下渓谷で「クリスタルのこて」の宝箱を開けると出現するレッドドラゴンは、熱線で強烈なダメージを全体に与えてくる。こいつを倒せなくて難儀している人も多いだろう。倒さなくても先に進むことはできるし、「クリスタルのこて」もそこまで強い防具で…
金のリンゴは最大HPを100上昇、銀のリンゴは最大HPを50上昇させる。なので、金のリンゴの方がありがたいのは言うまでもない。ただし、モンスターからたくさん入手して最大HPを9999まで上げたいのなら、銀のリンゴの方がだんぜんおすすめだ。なぜなら、金のリ…
エブラーナ城で右の塔を探索する時、穴に落ちないと進めない場所がある。1つめは2階の右端にある穴だ。ここに落ちると、そのまま地下通路を進んで外に出ない限り、後戻りはできなくなるので、それ以前の宝箱はすべて取っておこう。1つめの穴に落ちると、すぐ…
バロン城の地下には亡きバロン王の姿が現れる。幻獣の町に1回でも行った後にこのバロン王に会うと、オーディンとバトルになる。これに勝利すれば、召喚魔法オーディンを入手できるのだ。ただし、オーディンにはただ勝利すればいいというものではない。もちろ…
FF4にはポーキーという魔法があり、これにかかると豚の姿(コブタ状態)になってしまう。コブタ状態では、攻撃力や防御力に変化はないが、特殊コマンドはすべて使えなくなる。カエル状態よりはマシだが、不利な状態であることは確かなので、早めに回復した方…